日本の書 1964×2021

東京オリンピックを間近に控え、世界で日本が注目を浴びています。多くの人が日本を知ろうとする流れの中で、日本の書もまた注目され、私たちも日本人として自らの文化を改めて振り返る絶好の機会にあるのではないでしょうか。本展では、前回オリンピックが開かれた1960年代の書と、今日の書を合わせて展覧し、書の魅力に迫りたいと考えます。

1964年に開催された東京オリンピックは、日本の国際社会への復帰を象徴する出来事として語り継がれていますが、書はその先駆けとして重要な役割を果たしました。第二次大戦により生まれた国々の隔たりは、国交正常化前からの日中の書道交流や世界各地における書の展覧会の開催により次第に融和へと向かい、日本の書の奥深さと魅力を世界に発信してこの時代の世界の関心を日本にあつめる大きな要因となりました。今、時代を超えて語り継がれる名作は正にこの時代の遺産といえるでしょう。

時は流れ、東日本大震災を乗り越え、東京オリンピック招致に成功した日本は今まさに世界と人類の英知をかけて未知のウイルスに挑んでいます。多くの困難を乗り越え、協調を目指す今日の書もまたこの時代を語り、新たなる時代に希望を伝える遺産となるでしょう。

1964年と2021年、時代の変化と不変の精神をお楽しみください。(美術館HPより)

開催概要

会  期:

前期:令和3年5月22日(土)-7月11日(日)

後期:令和3年7月17日(土)-8月29日(日)

※前後期で陳列替えを行いますが、どちらの会期でも1960年代の書と今日の書をご覧いただけます。

休館日:月曜日(休日の場合は翌平日休館)

開館時間:9時-16時(最終入館は15時半)

入館料: 大人500(350)円  高・大学生300(200)円  中学生以下無料

※(  )内は20名以上の団体料金

主催・会場:成田山書道美術館

〒286-0023成田市成田640成田山公園内

℡0476-24-0774

交通:京成・JRとも成田駅下車 徒歩25分またはタクシー

主な出品作品(予定)

青山杉雨 「捜秦漢 聚晋唐」 1964年

赤羽雲庭 「凛厳」 1961年

小山やす子 万葉歌「春日野に煙…」 2012年

高木聖鶴 「むれたちて」 2012年

徳野大空 「草原」 1963年

古谷蒼韻 「騰飜」 2013年

松本芳翠 「五輪十絶之一」 1964年

山本御舟 坪野哲久の歌「くづれゆく」 1967年

古い絵画・掛け軸・美術品をお持ちのお客様は、 当社、彫美堂に修復・制作(表装)をお任せくださいませ。 屏風などの美術品も修復実績が多数ございます。宗教法人のお仕事も承っております。

コロナ禍で巣ごもりされている中、ご先祖様が大切にされていましたご本尊様・思い出の掛軸や額の傷みや修復等がございましたら、この機会にお気軽にご相談くださいませ。

かんたん無料見積はこちら

修復の道を究め続けて50年
掛軸・巻物・屏風の修復
後世まで残したい…
日本に昔から伝わる伝統の美 
機械表装では対応できない美術品にも対応いたします。

後世まで伝えることのできる 
「よりよい作品」を長年皆様に