近世の御所を飾った品々 第三期

歴代の天皇や皇族は、学問や文化芸術に造詣が深く、それらの保護にも熱心でした。そのため各時代にさまざまな品々が集積され、大切に受け継がれてきました。第3期では、国宝・藤原定家《更級日記》など、「御在来ございらい」と称される京都御所に伝来した作品をはじめ、旧桂宮家かつらのみやけ伝来の伝狩野永徳《源氏物語図屏風》など、近世の御所や宮家を飾った書画や工芸、楽器などをご紹介します。(公式ホームページより)

開催概要

名称

皇居三の丸尚蔵館 開館記念展「皇室のみやび―受け継ぐ美―」

会期:令和5年(2023)11月3日(金・祝)〜
令和6年(2024)6月23日(日)

●第1期:「三の丸尚蔵館の国宝」
令和5年(2023)11月3日(金・祝)〜12月24日(日)
●第2期:「近代皇室を彩る技と美」
令和6年(2024)1月4日(木)〜3月3日(日)
●第3期:「近世の御所を飾った品々」
令和6年(2024)3月12日(火)〜5月12日(日)
●第4期:「三の丸尚蔵館の名品」
令和6年(2024)5月21日(火)〜6月23日(日)

※各期で会期中、一部展示替えあり

休館日:月曜日
(ただし月曜が祝日または休日の場合は開館し、翌平日休館)

12月25日(月)〜1月3日(水) 、天皇誕生日および展示替え期間・その他諸事情により、臨時に休館する場合があります

開館時間:

午前9時30分〜午後5時
(入館は午後4時30分まで) 

入館料:

一般1,000円、
大学生500円

※「皇室のみやび」展の展覧会図録と一般入館料がセットになった「図録(みやび展)付きチケット」(2,500 円)も販売。その他、解説付きの鑑賞チケットも提供予定(詳細は後日掲載)
※高校生以下及び満18 歳未満、満70 歳以上の方は無料。入館の際に年齢のわかるもの(生徒手帳、運転免許証、マイナンバーカードなど)をご提示ください。
※障がい者手帳をお持ちの方とその介護者各1 名は無料。
※事前に日時指定をお願いします。
※無料入館対象の方も日時指定が必要です。
ただし、障がい者手帳等をお持ちのご本人および介護者各1 名の日時指定は不要です。

主催:皇居三の丸尚蔵館

会場:皇居三の丸尚蔵館

第1期:展示室2、第2期〜第4期:展示室1・2


住所:〒100-0001 
東京都千代田区千代田1-8 皇居東御苑先

お問い合わせ:

TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)

公式ホームページ:https://pr-shozokan.nich.go.jp/miyabi/

古い絵画・掛け軸・美術品をお持ちのお客様は、 当社、彫美堂に修復・制作(表装)をお任せくださいませ

屏風などの美術品も修復実績が多数ございます,宗教法人のお仕事も承っております

ご先祖様が大切にされていましたご本尊様・思い出の掛軸や額の傷みや修復等がございましたら、この機会にお気軽にご相談くださいませ

かんたん無料見積はこちら

修復の道を究め続けて50年
掛軸・巻物・屏風の修復
後世まで残したい…
日本に昔から伝わる伝統の美 
機械表装では対応できない美術品にも対応いたします。

後世まで伝えることのできる 
「よりよい作品」を長年皆様に