美術館情報「生誕250年記念 歌川豊国 ―写楽を超えた男」

2019年は初代歌川豊国(1769~1825)の生誕250年にあたります。 

歌川豊国は歌川派の開祖豊春に入門し、寛政時代(1789~1801)に東洲斎写楽、勝川春英らと役者絵の分野で競いました。 

豊国の透明感のある爽やかな画風は、「あまりに真を描かんとて」と当時評された東洲斎写楽を退け、役者絵の世界を席巻したのです。 

豊国は美人画でも、人気絵師である喜多川歌麿に挑み、歌麿描く艷やかな女性とは異なる、健康的で柔らかな雰囲気の女性を描いて人気となりました。 

また読本や合巻といった版本挿絵の世界では、葛飾北斎とも人気の上で互角に渡り合い、精力的に作品を生み出しています。 

さまざまなジャンルの第一線で作品を描き続けた豊国のもとには、才能あふれる若い絵師たちが集まり、幕末に歌川派が浮世絵の最大流派となる礎となりました。 

豊国は近年人気の高い歌川国芳、歌川国貞の師匠としても、浮世絵史上に重要な意味を持つ絵師ですが、これまでその画業全体を紹介する展覧会はほとんど行われてきませんでした。 

本展は、豊国の作品を幅広く紹介し、その魅力に迫る回顧展です。  (美術館サイトより)

会期2019年9月3日(火)〜2019年9月29日(日)
※9月16日より一部の作品を入れ替えます
会場太田記念美術館
住所東京都渋谷区神宮前1-10-10
時間10:30〜17:30(最終入場時間 17:00)
休館日9月9日(月)、17日(火)、24日(火)は休館
観覧料一般 1.000円 
大高生 700円 
中学生以下 無料※中学生以上の学生は学生証を要提示 
※団体(10名以上)は1名あたり100円引き(一括にてお支払い下さい。事前にお申込みください) 
※障害者手帳提示でご本人とお付き添い1名100円引き 
※その他各種割引についてはお問合わせください
TEL03-5777-8600(ハローダイヤル) 
URLhttp://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/toyokuni

古い絵画・掛け軸・美術品をお持ちのお客様は、 当社、彫美堂に修復・制作(表装)をお任せくださいませ!
屏風などの美術品も修復実績が多数あります 。

かんたん無料見積はこちら

修復の道を究め続けて50年
掛軸・巻物・屏風の修復
後世まで残したい…
日本に昔から伝わる伝統の美 
機械表装では対応できない美術品にも対応いたします。

後世まで伝えることのできる 
「よりよい作品」を長年皆様に