特別展 京(みやこ)に生きる文化 茶の湯

京都は国内外から多くの人が訪れる、国際観光都市です。人々を惹きつけるのは、社寺建築や美術工芸、あるいは能や狂言、舞踊など、長い歴史の中で育まれてきた有形・無形の文化的遺産でしょう。そして千年のみやこである京都では、多様な人々を迎え入れてきた、もてなしの心を大切にする茶の湯が発展し、今なお息づいています。
茶の湯の原形は、平安時代末頃に中国からもたらされました。鎌倉、南北朝、室町と時代が進むなかで徐々に和様化し、いまや日本文化を象徴するものとして世界で認知されています。現在でも、茶道の家元や茶家の多くが京都を本拠とするように、京都は茶の湯の歴史のなかで、中心的な役割を果たしてきました。
本展では、各時代の名品を通して、京都を中心とした茶の湯文化を紹介します。連綿と守り継がれてきた茶の湯の歴史と、茶人たちの美意識の粋を感じていただければ幸いです。(美術館HPより)

開催概要

会期:2022(令和4)年10月8日(土)~12月4日(日)
[主な展示替]
前期展示:2022年10月8日(土)~11月6日(日)
後期展示:2022年11月8日(火)~12月4日(日)
※会期中、一部の作品は上記以外にも展示替を行います。
会場:京都国立博物館
住所:京都市東山区茶屋町527
観覧料金:[一般]1,800円(1,600円) [大学生]1,200円(1,000円) [高校生]700円(500円)

※( )内は8月26日からの前売料金。詳細は公式サイトヘ。

休館日:月曜日(ただし、10月10日[月・祝]は開館、翌11日[火]は休館)

開館時間:09:00〜17:30 金・土曜日は20:00まで開館、入館は閉館30分前まで

美術館HP:

古い絵画・掛け軸・美術品をお持ちのお客様は、 当社、彫美堂に修復・制作(表装)をお任せくださいませ。

屏風などの美術品も修復実績が多数ございます,宗教法人のお仕事も承っております

コロナ禍で巣ごもりされている中、ご先祖様が大切にされていましたご本尊様・思い出の掛軸や額の傷みや修復等がございましたら、この機会にお気軽にご相談くださいませ。

かんたん無料見積はこちら

修復の道を究め続けて50年
掛軸・巻物・屏風の修復
後世まで残したい…
日本に昔から伝わる伝統の美 
機械表装では対応できない美術品にも対応いたします。

後世まで伝えることのできる 
「よりよい作品」を長年皆様に