平安文学、いとをかし ー国宝「源氏物語関屋澪標図屏風」と王朝美のあゆみ

会期: 2024年11月16日(土)~2025年1月13日(月・祝)

和歌を書した古筆、源氏物語・平治物語・住吉物語などを主題・意匠にした絵画や工芸品など、平安文学をテーマに日本美術の名品を紹介する展覧会です

平安時代から現代まで、人々を魅了し続ける平安文学の世界を、国宝「倭漢朗詠抄 太田切」、国宝 俵屋宗達「源氏物語関屋澪標図屏風」、重文「平治物語絵巻」などの優品から読み解きます(HPサイトより)

開催概要EVENT DETAILS

会期2024年11月16日(土)~2025年1月13日(月・祝)
会場静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内) Google Map
住所東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館1F[公式アクセスMAP]
時間10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)金曜日は10:00~18:00(最終入館時間 17:30)
※変更の場合がありますので、公式HPをご確認ください
休館日月曜日(祝休日は開館し翌平日休館)
展示替期間、年末年始など
観覧料一般 1,500円
大高生 1,000円
中学生以下 無料
障がい者手帳提示の方 700円(同伴者1名 無料)
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttps://www.seikado.or.jp/

古い絵画・掛け軸・美術品をお持ちのお客様は、 当社、彫美堂に修復・制作(表装)をお任せくださいませ

屏風などの美術品も修復実績が多数ございます,宗教法人のお仕事も承っております

ご先祖様が大切にされていましたご本尊様・思い出の掛軸や額の傷みや修復等がございましたら、この機会お気軽にご相談くださいませ

かんたん無料見積はこちら

修復の道を究め続けて50年
掛軸・巻物・屏風の修復
後世まで残したい…
日本に昔から伝わる伝統の美 
機械表装では対応できない美術品にも対応いたします。

後世まで伝えることのできる 
「よりよい作品」を長年皆様に