企画展「物語る絵画 涅槃図・源氏絵・舞の本」展

根津美術館で7月15日から8月20日まで開催

源氏物語や平家物語など人気を博した日本の物語は、成立後ほどなくして絵画化がはじまったと考えられています。物語は冊子の挿絵から絵巻物や画帖へ、さらには絵のみが独立して掛軸や屏風などの大画面にも描かれるようになりました。
企画展「物語る絵画 涅槃図・源氏絵・舞の本」では、こうした物語の範囲を仏教説話や能、幸若舞こうわかまいやお伽草子にまで広げ、絵画化されたさまざまな物語を紹介します。(美術館HPより)

開催概要

会場:根津美術館 展示室1・2

会期:2023年7月15日(土)~8月20日(日)

休館日:毎週月曜日、ただし7月17日(月・祝)は開館し、翌18日(火)は休館

開館時間:10時~17時(※日時指定予約制)

入場料:オンライン日時指定予約
一般:1300円
学生:1000円
中学生以下:無料
※障害者手帳提示者および同伴者は200円引き

美術館HP:https://www.nezu-muse.or.jp/

古い絵画・掛け軸・美術品をお持ちのお客様は、 当社、彫美堂に修復・制作(表装)をお任せくださいませ。

屏風などの美術品も修復実績が多数ございます,宗教法人のお仕事も承っております

ご先祖様が大切にされていましたご本尊様・思い出の掛軸や額の傷みや修復等がございましたら、この機会にお気軽にご相談くださいませ

かんたん無料見積はこちら

修復の道を究め続けて50年
掛軸・巻物・屏風の修復
後世まで残したい…
日本に昔から伝わる伝統の美 
機械表装では対応できない美術品にも対応いたします。

後世まで伝えることのできる 
「よりよい作品」を長年皆様に