仙厓ワールド—また来て笑って!仙厓さんのZen Zen 禅画—

江戸時代後期の禅僧・仙厓義梵(せんがい・ぎぼん、1750〜1837)は、ユーモアに富んだ書画を通して禅の教えを広く伝えた。永青文庫の設立者・細川護立(1883〜1970)が収集した100点以上の仙厓作品の全容は、2016年の「仙厓ワールド—来て見て笑って!仙厓さんのゆるカワ絵画」において初公開され、話題を呼んだが、第2弾となる今展では、兄弟子にあたる誠拙周樗(せいせつ・しゅうちょ、1745〜1820)ら周辺の禅僧による書画も紹介。江戸時代中期の白隠慧鶴(はくいん・えかく、1685〜1768)らの作品も交えて、禅画の画題についても解説する。(HPによる)

会期2022年5月21日(土)〜2022年7月18日(月・祝)前期:5月21日(土)~6月19日(日)
後期:6月22日(水)~7月18日(月・祝)
※前・後期で大幅な展示替があります
会場永青文庫 Google Map
住所東京都文京区目白台1-1-1[公式アクセスMAP]
時間10:00〜16:30 (最終入場時間 16:00) 
休館日月曜日 
※ただし7月18日は開館
6月21日(火)
観覧料一般 1,000円
シニア(70歳以上)800円
大学・高校生 500円※中学生以下、障害者手帳を提示の方及びその介助者(1名)は無料
TEL03-3941-0850
URLhttps://www.eiseibunko.com/

古い絵画・掛け軸・美術品をお持ちのお客様は、 当社、彫美堂に修復・制作(表装)をお任せくださいませ

 屏風などの美術品も修復実績が多数ございます。宗教法人のお仕事も承っております

コロナ禍で巣ごもりされている中、ご先祖様が大切にされていましたご本尊様・思い出の掛軸や額の傷みや修復等がございましたら、この機会にお気軽にご相談くださいませ

詳細は公式サイトへ

かんたん無料見積はこちら

修復の道を究め続けて50年
掛軸・巻物・屏風の修復
後世まで残したい…
日本に昔から伝わる伝統の美 
機械表装では対応できない美術品にも対応いたします。

後世まで伝えることのできる 
「よりよい作品」を長年皆様に